
全く環境の異なる3つの拠点があることで、自然環境と都会のスピード感、どちらも享受できるのが、荻野屋で働く魅力のひとつとも言えるでしょう。それぞれの魅力をご紹介します。
荻野屋 本社&本店
明治18年創業の荻野屋の本店。
信越線横川駅の目の前にあります。
この地で昭和32年峠の釜めしが誕生しました。
荻野屋本社はこの近くにあり、荻野屋全体の管理業務を請け負っています。
群馬県安中市松井田町横川399 Google Map
TEL:027-395-2311
JR信越本線横川駅前


落ち着いた店内でゆったりお食事ができます◎
従業員食堂も併設(*^^*)

横川駅にて営業中★


歴史ある建物です
横川店
峠の釜めし発祥の地として知られる「群馬県安中市松井田町横川」に位置するドライブイン。
峠の釜めし製造工場が隣接しており、いつでもできたての温かい峠の釜めしを提供。昔も今も碓氷峠を越える旅のお客様に癒しと満足を提供し続けています。
群馬県安中市松井田町横川297-1 Google Map
TEL:027-395-2431
JR信越本線横川駅より徒歩7分






上信越自動車道横川サービスエリア(上り線)
2009年3月に「和を基調とした緑との共存」をテーマにリニューアルオープン。
老舗旅館を思わせる回廊を設計に取り込み、お客様に癒しとくつろぎの空間を提供いたします。
群馬県安中市松井田町横川字井戸入917 Google Map
TEL:027-395-3535
JR信越本線横川駅より車で5分






ギャラリー

荻野屋横川本店
峠の釜めし発祥の地の老舗として、現在もその歴史と伝統を守り続けている横川本店。荻野屋の社員が常駐しているのがこちらの本店です。
横川駅周辺の街並み
横川駅から徒歩0分という、電車の音がしてから飛び出ても間に合ってしまうような好立地。電車は1時間に一本ほどで、祝日や連休にはSLが大きな音を立てて走ります。多くの鉄道ファンが集まるエリアで鉄道好きにはたまらない職場です。
めがね橋
日本最大のレンガ造りのアーチ橋である碓氷第三橋梁・通称「めがね橋」(明治25年完成)は、国指定重要文化財に指定されています。JR横川駅から旧熊ノ平駅までの廃線跡は、ハイキングコース「アプトの道」として整備されていて、めがね橋の上を歩くこともできます。
鉄道遺産の数々
貴重な車両を多数展示する「碓氷峠鉄道文化むら」、明治45年に建設された煉瓦造りの「旧丸山変電所」などもあり、様々な鉄道遺産が楽しめます。
磯部温泉
温泉マーク発祥の地として知られる磯部温泉。碓氷川沿いに温泉街が開けていて、磯部駅前には無料の足湯施設も用意されています。磯部温泉の鉱泉水を使用して作った「磯部せんべい」が名物です。磯部温泉の他にもそこかしこに温泉施設があり、日頃の疲れを癒すには最高のロケーションです。また、30分圏内に20ものゴルフ場があり、休みの日には従業員同士でゴルフに行ったりなんてことも。

『頭文字D』人気の撮影スポットが・・
群馬県安中市は、峠の走り屋を描いた物語「頭文字D」の舞台にもなっていて、その作中には、荻野屋横川店の店外看板が出てきます。そんな縁もあり、荻野屋は2021年に「頭文字D」とコラボした特製釜飯を販売しました。特製釜飯の釜の色は、「頭文字D」に登場するキャラクター、佐藤真子さんのシルエイティの青なんです。そのシルエイティのレプリカが現在も荻野屋横川店の店外看板の下に停まっており、ファンにとって人気の撮影ポイントなっています。

後閑城址公園の桜
自然豊かで四季折々の景色の移り変わりが楽しめる後閑城址公園。例年4月上旬には本丸跡に植栽された桜並木が見ごろを迎え、多くの花見客で賑わいます。他にも、旧碓氷峠入口の桜や、ぐんま三大梅林のひとつである「秋間梅林」も見どころです。
ギャラリー

ブレッドキャスト高崎店

群馬の台所
ギャラリー

軽井沢店

湯の丸

軽井沢のアウトレット
軽井沢の巨大アウトレットモール「プリンスショッピングプラザ」まで車で約30分なので、買い物に困ることもありません。諏訪店
諏訪ICから3分の荻野屋諏訪店
大型ドライブインに製造直売の「峠の釜めし」をはじめフードコート、お土産売店、団体席を完備。
またお肉の工場直売所も併設し、多くのお客様をお出迎え致します。
長野県諏訪市沖田町4-39 Google Map
中央自動車道 諏訪インターより車で1分


自家製麺や信州の食材を活かした多彩なメニューを提供

観光シーズンは大忙しです

諏訪地方・長野各地の名産品、日本酒等を販売!
スタッフの手書きPOPが人気です!

ギャラリー

荻野屋諏訪店
諏訪店は「駅弁 峠の釜めし」やお弁当の製造工場が隣接しており、いつでもできたての温かい峠の釜めしが提供されます。諏訪の地に来なければ味わうことのできない、できたての味を楽しめる店舗。
ミートファクトリー あんず お肉の工場直売所 諏訪店
2022年9月にオープン。一頭買いで仕入れた国内屈指の黒毛和牛「宮崎牛」を中心にお手頃価格でご購入いただける食肉専門店です。長野県初出店。
六本木事務所(OGINOYA TOKYO HEAD OFFICE)
東京で新たな伝統を創り続けるための挑戦の場所として2023年より稼働しています。
テストキッチンも備え商品開発や販促企画・新規事業開発の業務を中心に行っています。
オフィススペースはカフェ風に 席はフリーアドレス制
東京都港区西麻布1-1-1 EDGE Building 2F Google Map
東京メトロ日比谷線「六本木駅」徒歩5分

社長こだわりの内装
人気は座り心地◎なソファー席
ミーティングルーム
六本木ヒルズまで徒歩1分
ランチには困りません♪

OGINOYA OHACO(京王線笹塚駅)
京王線笹塚駅、改札を出てすぐの「京王クラウン街」に店舗を構えています。和食をベースとした多国籍なお弁当、お惣菜が揃っています。
荻野屋 弦 神田
JR神田駅の高架下にあり、自家製麺を使用したお蕎麦や、群馬県・長野県の食材を使用した一品料理、地酒などが楽しめます。
荻野屋 弦 有楽町
JR有楽町駅の高架下「エキュートエディション有楽町」内にあります。ランチタイムはお弁当、夜は群馬・長野を中心とした地酒や釜飯の具材をアレンジしたメニューなどが楽しめます。明治18年に群馬から始まった荻野屋は、新しい伝統を創るべく、東京へ進出しました。この先、日本全国、そして世界へと羽ばたこうとしている荻野屋に、ぜひあなたの力を貸してください。活躍できるフィールドは、あなた次第で無限大に広がっています。
荻野屋 GINZA SIX(銀座)
銀座エリア最大の商業施設「GINZA SIX(ギンザシックス)」にある常設店。「峠の釜めし」をはじめ、ここでしか買えない店舗限定のお弁当も用意しています。
荻野屋八幡山
東京事務所のある荻野屋八幡山。工場を併設した店舗で、都内店舗のお弁当は基本的にはこちらで作られています。伝統を守り続ける横川本店とは対照的に、ベンチャーなチャレンジ気質が溢れていて、10名ほどの社員が働く東京事務所は、経営陣との距離が近く、新人でも発言が取り入れられやすいのが特徴的。社員の自主性に任せる風土があり、多種多様な活躍をすることができます。荻野屋八幡山は、京王線八幡山駅から徒歩1分のところにあります。新宿、渋谷、吉祥寺までのアクセスも抜群で、駅周辺には飲食店やスーパーも多く、住み良い街です。人気ラーメン店も多く、中華好きにはたまらないエリアです。

大宅壮一文庫
八幡山駅徒歩8分のところにある公益財団法人「大宅壮一文庫」は、評論家・大宅壮一の膨大なコレクションを集めた雑誌専門図書館です。明治時代から現代まで、約1万2千種類、80万冊の雑誌を所蔵しており、雑誌原本を閲覧したり、複写をすることもできます。
蘆花恒春園
荻野屋八幡山から徒歩12分明治・大正期の作家、徳冨蘆花と愛子夫人が、後半生を過ごした住まいと庭を公園にした蘆花恒春園。季節の花々が咲き誇る花の丘のほか、フィールドアスレチック広場やドッグランなどがあり、多くの家族連れで賑わいます。
八幡山の他にも、銀座、渋谷、神田、有楽町に荻野屋の直営店舗があり、店舗それぞれが違う全く特色を持っています。
群馬県安中市横川にて明治18年に創業した荻野屋は、時代の流れと共に店舗の数を増やし、平成29年には新たな業態で東京に進出しました。現在では、群馬・長野・東京に拠点を構えています。
全く環境の異なる3つの拠点があることで、自然環境と都会のスピード感、どちらも享受できるのが、荻野屋で働く魅力のひとつとも言えるでしょう。それぞれの魅力をご紹介します。
荻野屋 本社&本店
明治18年創業の荻野屋の本店。
信越線横川駅の目の前にあります。
この地で昭和32年峠の釜めしが誕生しました。
荻野屋本社はこの近くにあり、荻野屋全体の管理業務を請け負っています。
群馬県安中市松井田町横川399 Google Map
TEL:027-395-2311
JR信越本線横川駅前
2021年にリニューアル!
落ち着いた店内でゆったりお食事ができます◎
従業員食堂も併設(*^^*)
荻野屋の隠れた伝統の駅そば
横川駅にて営業中★
横川駅目の前で電車通勤もしやすい◎
近くには荻野屋本社も。
歴史ある建物です
横川店
峠の釜めし発祥の地として知られる「群馬県安中市松井田町横川」に位置するドライブイン。
峠の釜めし製造工場が隣接しており、いつでもできたての温かい峠の釜めしを提供。昔も今も碓氷峠を越える旅のお客様に癒しと満足を提供し続けています。
群馬県安中市松井田町横川297-1
Google Map
TEL:027-395-2431
JR信越本線横川駅より徒歩7分
団体旅行のお客様にもご利用いただける、広々とした店内
『頭文字D』ファンの方の聖地にもなっています♪
周辺には「めがね橋」など鉄道遺産もたくさん★
上信越自動車道横川サービスエリア(上り線)
2009年3月に「和を基調とした緑との共存」をテーマにリニューアルオープン。
老舗旅館を思わせる回廊を設計に取り込み、お客様に癒しとくつろぎの空間を提供いたします。
群馬県安中市松井田町横川字井戸入917
Google Map
TEL:027-395-3535
JR信越本線横川駅より車で5分
店内は峠の釜めし売店や土産売店の他、フードコートやレストラン、ベーカリーなどが揃います
店内中央には実際に使用されていた列車の一部を設置
軽井沢や富岡製糸場へも好アクセス♪
所在地
横川・富岡・安中
部門・店舗
本店・総務部・財務経理部・仕入部・SD部・鉄道関連事業部・設備管理部・製造部・横川店・横川SA店・富岡店・安中榛名駅売店
周辺情報
周辺観光地・駅近・高速IC近・アウトレット施設・スキー場・ゴルフ場
このエリアの特典?!
近くに人気ラーメン屋さんあり!おいしいトンカツ屋さんあり!
ギャラリー
荻野屋横川本店
峠の釜めし発祥の地の老舗として、現在もその歴史と伝統を守り続けている横川本店。荻野屋の社員が常駐しているのがこちらの本店です。
横川駅周辺の街並み
横川駅から徒歩0分という、電車の音がしてから飛び出ても間に合ってしまうような好立地。電車は1時間に一本ほどで、祝日や連休にはSLが大きな音を立てて走ります。多くの鉄道ファンが集まるエリアで鉄道好きにはたまらない職場です。
めがね橋
日本最大のレンガ造りのアーチ橋である碓氷第三橋梁・通称「めがね橋」(明治25年完成)は、国指定重要文化財に指定されています。JR横川駅から旧熊ノ平駅までの廃線跡は、ハイキングコース「アプトの道」として整備されていて、めがね橋の上を歩くこともできます。
鉄道遺産の数々
貴重な車両を多数展示する「碓氷峠鉄道文化むら」、明治45年に建設された煉瓦造りの「旧丸山変電所」などもあり、様々な鉄道遺産が楽しめます。
磯部温泉
温泉マーク発祥の地として知られる磯部温泉。碓氷川沿いに温泉街が開けていて、磯部駅前には無料の足湯施設も用意されています。磯部温泉の鉱泉水を使用して作った「磯部せんべい」が名物です。
磯部温泉の他にもそこかしこに温泉施設があり、日頃の疲れを癒すには最高のロケーションです。また、30分圏内に20ものゴルフ場があり、休みの日には従業員同士でゴルフに行ったりなんてことも。
「頭文字D」人気の撮影スポットが…
群馬県安中市は、峠の走り屋を描いた物語「頭文字D」の舞台にもなっていて、その作中には、荻野屋横川店の店外看板が出てきます。そんな縁もあり、荻野屋は2021年に「頭文字D」とコラボした特製釜飯を販売しました。
特製釜飯の釜の色は、「頭文字D」に登場するキャラクター、佐藤真子さんのシルエイティの青なんです。そのシルエイティのレプリカが現在も荻野屋横川店の店外看板の下に停まっており、ファンにとって人気の撮影ポイントなっています。
後閑城址公園の桜
自然豊かで四季折々の景色の移り変わりが楽しめる後閑城址公園。例年4月上旬には本丸跡に植栽された桜並木が見ごろを迎え、多くの花見客で賑わいます。
他にも、旧碓氷峠入口の桜や、ぐんま三大梅林のひとつである「秋間梅林」も見どころです。
所在地
高崎・前橋
部門・店舗
群馬の台所・ブレッドキャスト前橋店・高崎IC店
周辺情報
駅近
このエリアの特典?!
仕事帰りに買い物が便利!
ギャラリー
ブレッドキャスト高崎店
群馬の台所
所在地
軽井沢・湯の丸
部門・店舗
本店・総務部・財務経理部・仕入部・SD部・鉄道関連事業部・設備管理部・製造部・横川店・横川SA店・富岡店・安中榛名駅売店
このエリアの特典?!
近くに人気ラーメン屋さんあり!おいしいトンカツ屋さんあり!
ギャラリー
軽井沢店
湯の丸
軽井沢のアウトレット
軽井沢の巨大アウトレットモール「プリンスショッピングプラザ」まで車で約30分なので、買い物に困ることもありません。
所在地
諏訪
部門・店舗
諏訪店・ミートファクトリー諏訪店
周辺情報
高速IC近・商業施設多数・周辺観光地
このエリアの特典?!
買い物も便利ですが、周辺においしい店あり!
ギャラリー
荻野屋諏訪店
諏訪店は「駅弁 峠の釜めし」やお弁当の製造工場が隣接しており、いつでもできたての温かい峠の釜めしが提供されます。諏訪の地に来なければ味わうことのできない、できたての味を楽しめる店舗。
ミートファクトリー あんず
お肉の工場直売所 諏訪店
2022年9月にオープン。
一頭買いで仕入れた国内屈指の黒毛和牛「宮崎牛」を中心にお手頃価格でご購入いただける食肉専門店です。長野県初出店。
六本木事務所(OGINOYA TOKYO HEAD OFFICE)
東京で新たな伝統を創り続けるための挑戦の場所として2023年より稼働しています。
テストキッチンも備え商品開発や販促企画・新規事業開発の業務を中心に行っています。
オフィススペースはカフェ風に 席はフリーアドレス制
東京都港区西麻布1-1-1 EDGE Building 2F
Google Map
東京メトロ日比谷線「六本木駅」徒歩1分
社長こだわりの内装
人気は座り心地◎なソファー席
ミーティングルーム
六本木ヒルズまで徒歩5分
ランチには困りません♪
所在地
港区・杉並区・中央区・渋谷区・千代田区
部門・店舗
首都圏事業部・荻野屋八幡山・荻野屋GINZASIX・荻野屋弦 [有楽町・神田]・OHACO・日本橋高島屋店
このエリアの特典?!
とにかく、電車での移動が早くて便利!繁華街に出やすい!
ギャラリー
OGINOYA OHACO(京王線笹塚駅)
京王線笹塚駅、改札を出てすぐの「京王クラウン街」に店舗を構えています。和食をベースとした多国籍なお弁当、お惣菜が揃っています。
荻野屋 弦 神田
JR神田駅の高架下にあり、自家製麺を使用したお蕎麦や、群馬県・長野県の食材を使用した一品料理、地酒などが楽しめます。
荻野屋 弦 有楽町
JR有楽町駅の高架下「エキュートエディション有楽町」内にあります。ランチタイムはお弁当、夜は群馬・長野を中心とした地酒や釜飯の具材をアレンジしたメニューなどが楽しめます。明治18年に群馬から始まった荻野屋は、新しい伝統を創るべく、東京へ進出しました。この先、日本全国、そして世界へと羽ばたこうとしている荻野屋に、ぜひあなたの力を貸してください。活躍できるフィールドは、あなた次第で無限大に広がっています。
荻野屋 GINZA SIX(銀座)
銀座エリア最大の商業施設「GINZA SIX(ギンザシックス)」にある常設店。「峠の釜めし」をはじめ、ここでしか買えない店舗限定のお弁当も用意しています。
荻野屋八幡山
東京事務所のある荻野屋八幡山。工場を併設した店舗で、都内店舗のお弁当は基本的にはこちらで作られています。伝統を守り続ける横川本店とは対照的に、ベンチャーなチャレンジ気質が溢れていて、10名ほどの社員が働く東京事務所は、経営陣との距離が近く、新人でも発言が取り入れられやすいのが特徴的。社員の自主性に任せる風土があり、多種多様な活躍をすることができます。
荻野屋八幡山は、京王線八幡山駅から徒歩1分のところにあります。新宿、渋谷、吉祥寺までのアクセスも抜群で、駅周辺には飲食店やスーパーも多く、住み良い街です。人気ラーメン店も多く、中華好きにはたまらないエリアです。
大宅壮一文庫
八幡山駅徒歩8分のところにある公益財団法人「大宅壮一文庫」は、評論家・大宅壮一の膨大なコレクションを集めた雑誌専門図書館です。明治時代から現代まで、約1万2千種類、80万冊の雑誌を所蔵しており、雑誌原本を閲覧したり、複写をすることもできます。
蘆花恒春園
荻野屋八幡山から徒歩12分
明治・大正期の作家、徳冨蘆花と愛子夫人が、後半生を過ごした住まいと庭を公園にした蘆花恒春園。季節の花々が咲き誇る花の丘のほか、フィールドアスレチック広場やドッグランなどがあり、多くの家族連れで賑わいます。
八幡山の他にも、銀座、渋谷、神田、有楽町に荻野屋の直営店舗があり、店舗それぞれが違う全く特色を持っています。